ファイテン 効果

デスクワークが多いせいか、夕方になると肩がガチガチに固まってくるんですよね。

マッサージに行くのもいいけど、根本的に改善できるものはないかと探していたところ、気になったのが ファイテンのネックレス。

前から存在は知っていたけど、「本当に効果あるの?」と半信半疑でした。

でも、口コミを見ていると 「肩こりが楽になった」「体が軽くなった」という声が結構多いんですよね。

しかも、スポーツ選手も使っている人が多いらしく、「それなら試してみる価値ありかも?」と思って、ついに購入しました!

さっそく着けてみたんですが、正直まだ2日目なので、特に劇的な変化は感じていません。

でも、なんとなく肩まわりがリラックスしているような気もする…?

プラシーボかもしれませんが、これはもう少し様子を見てみたいところ。




効果が出るまで時間がかかる人もいるみたいなので、しばらく継続して使ってみようと思います。

もし本当に肩こりが楽になったら、かなりの神アイテムかもしれません。

口コミでは 「1週間くらいで違いを感じた」という人もいたので、ちょっと期待しながら様子を見ていきます!

肩こりに悩んでいる人、ファイテンのネックレスを使ったことがある人の口コミで効果をもっとリサーチしておきます。



ほぼ日手帳 2025 4月始まり

今回はほぼ日手帳 2025年4月始まりを買おうか悩んでいる話です。

普段は日記やタスク管理に手帳を活用している私ですが、2025年はすでに別の手帳を購入済み。

それなのに、ここへきて 「ほぼ日手帳 2025年4月始まり」 を買おうかと本気で悩んでいます。

なぜかって? それは 新年度の気分転換&運気好転 のため!




ほぼ日手帳の魅力を再確認


ご存じの方も多いと思いますが、ほぼ日手帳には魅力がたくさんあります。

自由度の高さ :方眼ベースのレイアウトで、日記・予定・メモ・アイデア出しなど用途は無限大。

1日1ページ :たっぷり書けるので、仕事のメモや日々の振り返りに最適。

カバーの豊富さ :毎年、デザインが豊富で選ぶ楽しさがある。

4月始まりの利点 :新年度のスタートに合わせて手帳を新しくできる。

私の場合、仕事が年度ベース(4月~3月)で動くので、スケジュール管理的にも4月始まりの手帳は何かと便利なんですよね。

すでに別の手帳があるのに、なぜ悩むのか?


実は、2025年の手帳としてすでに別のものを買っています。


それでもほぼ日手帳の魅力には抗えません。


「4月始まりを追加する理由がほしい!」


そう思いながら、自分なりに使い道を考えてみました。


1. 日記専用手帳として使う

すでにスケジュール管理用の手帳はあるので、ほぼ日手帳は 完全に日記専用 にするのもアリ。

ほぼ日手帳は1日1ページの構成なので、その日の出来事、感情、ちょっとしたアイデアを思いのままに書く には最適。


2. 仕事のメモ&ログ帳にする

業務のタスク管理はデジタルでやることが多いですが、アナログの手帳に書くことで
「考えが整理される」「振り返りやすい」といったメリットも。
新年度から心機一転、仕事専用のノートとして使うのもアリ。


3. 運気好転のためのアイテムとして

新しいことを始めると 気持ちがリフレッシュ されるし、手帳を新しくすることで
「新しい流れをつかむ」 という意味もある気がするんですよね。

ほぼ日手帳 2025年4月始まり、買う? 買わない?

正直、まだ悩んでいます(笑)。

でも、ほぼ日手帳って 「買って後悔することが少ない手帳」 なんですよね。

むしろ 「買わなかったことを後悔する」 可能性が高い。

結論としては、

「買って、4月から気分新たに使い始める!」

これでいこうかと思っています。

さて、みなさんは ほぼ日手帳 2025年4月始まり、買いますか?

ほぼ日.png
ほぼ日手帳Amazonで見る


もろこん 小田急

今回は、小田急線沿線で話題の可愛いマスコットキャラクター「もころん」についてご紹介します!

去年ぐらいから、検索する人が増えているみたいですが、皆さんご存じでしたか?



もころんってどんなキャラクター?

「もころん」は、小田急電鉄が2023年8月に誕生させた子育て応援マスコットキャラクターです。

うさぎがモデルで、ブルーを基調にしたふわふわボディが特徴。

さらに、手足やしっぽにはロマンスカーの伝統色オレンジがあしらわれています。

もろこん.png

まるで電車と一緒に旅をしているみたいなデザインですね!

趣味は電車を見ること&乗ること!

お気に入りのポシェットには、ロマンスカー・GSE(70000形)がモチーフになっています。

小田急線沿線のイベントや駅で、みんなと遊ぶのが大好きな癒し系キャラクターです。

Amazonでもろこんを見る


もころんのグッズが大人気!

もころんの人気は、グッズの売上にも表れています。

新宿駅にある小田急グッズショップ「TRAINS(トレインズ)新宿店」では、もころんのぬいぐるみが売上ランキングの1位を獲得!

✅ 人気グッズランキング(2024年)
1. もころんぬいぐるみ(30cm)3,500円
2. もころんぬいぐるみ(40cm)5,500円
3. オリジナルプラレール 小田急通勤車両5000形
4. もころん多機能パスケース 1,500円
5. もころんオリジナルサコッシュ 1,650円

「TRAINS(トレインズ)新宿店」では、この他にももころん関連グッズが多数取り扱われています。

オンラインショップ(楽天市場)でも購入できるので、遠方の方もチェックしてみてくださいね!


もころんのつり革が登場!

2024年10月から「もころん号」に、新たに「もころんデザインのつり革」が登場しました!

これは、もころんファンにとって嬉しいニュースですね。

記念すべきお披露目イベント「もころん号撮影会 in 唐木田駅」も開催され、翌日から通常列車として運行開始。

小田急アプリで運行状況を確認できるので、もころん号に乗れるチャンスを逃さないようにしましょう!


もころんと会えるイベント情報

もころんは、イベントにも積極的に登場しています。

特に、お子さま向けの企画では大人気!

公式サイトには「もころんと会える日」のカレンダーも掲載されているので、ぜひチェックしてみてください。

[もころん公式ページはこちら]
(https://www.odakyu.jp/oyako/mocoron/)


まとめ

小田急の「もころん」は、電車好きだけでなく、子育て世代からも人気急上昇中のキャラクターです。

グッズも豊富に展開されていて、ぬいぐるみは特に売り切れ必至!

🚃 もころんグッズを買いたいなら?

- 小田急グッズショップ「TRAINS(トレインズ)新宿店」
- 小田急線の駅構内ショップ
- 楽天市場などのオンラインストア




電車でお出かけする際は、もころんグッズを持って「もころん号」に乗ってみるのも楽しいですね!

それでは、また次回のブログでお会いしましょう♪