大谷翔平グッズ 東京ドーム

大谷翔平グッズ、東京ドームで買えないならどうする?

大谷翔平フィーバー、すごいですね!🔥



先日の東京ドームでは、公式グッズショップの待ち時間が3時間以上、列の長さはなんと 約1キロだったとか…。

「どこまで並んでるんだよ…」 というファンの嘆きも納得です。

でも、地方在住の私にとっては、そもそも東京に行くことすら難しい。

「東京ドームに行ける人がうらやましい…!」 と思いつつ、グッズを手に入れるには他の手段を考えなければなりません。


メルカリ?Amazon?…でも転売価格がヤバそう


現地に行けないなら、やはり頼るのは メルカリやAmazon。
すでにいろんなグッズが出回っているけど、問題は価格ですよね…。

メルカリで大谷翔平グッズ見てみる

公式ショップではTシャツやキャップが数千円で買えるのに、転売サイトでは倍以上の値段がついていたりすることも。
例えば、

✅ 公式で5,000円のユニフォーム → メルカリでは15,000円!?

✅ 東京ドーム限定キーホルダー → すでに2倍の値段

もはや、プレミア価格がついたコレクターズアイテム状態…。

とはいえ、並ばずに確実に手に入るなら、少し高くても買いたい気持ちもある。
うーん、悩ましい。



どこまで出せるか…冷静に考えよう

転売ヤーに儲けさせるのは癪(しゃく)だけど、大谷翔平のグッズはやっぱり欲しい。

✅ 「定価の1.5倍までなら許容範囲」

✅ 「どうしても欲しいものだけ買う!」

✅ 「しばらく待てば、追加販売があるかもしれない…?」

こんなルールを決めて、冷静に判断するのが良さそう。

東京ドームには行けなくても、熱狂はここまで伝わってきます!
いつか、公式ショップがオンラインで再販してくれたらいいなぁ…。

それまでは、メルカリをこまめにチェックしながら、価格が落ち着くのを待つのがベストかも?

みなさんは、どうやって大谷グッズを手に入れていますか?

佐々木朗希 結婚

佐々木朗希の結婚報道が取り上げられていますね。



でも、私は正直そこまで興味がない(笑)。

「普通の優しい方です」とか「一緒にいて落ち着く」とか、幸せそうで何よりだけど、それよりも 「朗希、やっぱりドジャース行っちゃったか…!」という気持ちの方が強い。

もともと、佐々木朗希には ドジャース以外に行ってほしかった派。

もちろん、球界屈指のスター選手が集まるドジャースでプレーするのは夢があるし、大谷翔平や山本由伸との共演も楽しみではある。

でも、正直ちょっと食傷気味…。

「またドジャースかよ!」 という気持ちが拭えないんだよなあ。

せっかくの超逸材なんだから、もっと別の球団で見たかった。

メッツとかヤンキース、フィリーズあたりなら面白かったのに。

それにしても、ここ最近の野球ニュースって佐々木朗希と大谷翔平ばっかり。

結婚の話題もいいけど、鈴木誠也の開幕に向けた調整とか、菊池雄星がブルージェイズでどうなるのかとか、もっと取り上げるべき話題あると思うのは私だけ?笑

鈴木誠也なんて、昨シーズン後半めちゃくちゃ打ちまくってたし、今年はシカゴ・カブスの主力としてめちゃ期待されてる。

菊池雄星だって、昨シーズン後半は安定感あったし、今年こそは本格的にローテ入りできそうな雰囲気。

一応、ニュースにはなっているけどもう少し詳しく報じて欲しいかも。

バランスよく報道してくれたら嬉しいんだけどなあ。

もちろん、結婚はおめでたいことだし、新天地アメリカでの挑戦がうまくいくように願ってる。

でも、それよりも「ドジャース以外で見たかった!」という気持ちの方が強いし、もう少し他の選手にもスポットライトを当ててほしいなと思う今日この頃。

まあ、結局メジャー開幕したらなんだかんだで佐々木朗希のピッチングを楽しみにしちゃうんだけどね(笑)。

田中将大投手 キャンプ

プロ野球がいよいよキャンプイン。

球春到来って感じですね。

今回話題なのは、田中将大投手の巨人のキャンプ。



大フィーバーしているというニュースを見ました。

宮崎の「木の花ドーム」はファンで満員になり、外には長蛇の列ができるほどの人気ぶりだそうです。

やはりマー君の影響力はすごいですね。

田中将大関連グッズをAmazonで見る


ただ、正直に言うと、私は巨人ファンではありません。

むしろアンチ巨人寄りです(笑)。

それでも今回ばかりは田中投手を応援したいと思いました。

楽天を去ることになり、ある意味リストラのような形で巨人に移籍した田中投手が、新天地で再起を目指している姿に心を打たれたからです。



超大物でも厳しいプロの世界

田中投手といえば、甲子園での活躍から始まり、楽天時代には24勝0敗という信じられない記録を残し、
メジャーでも実績を積んできた超一流のピッチャーです。

それにもかかわらず、楽天では思うような成績を残せず、最終的には契約を更新されませんでした。

普通なら、チームのレジェンドとして迎えられるような選手ですが、プロの世界はやはりシビアですね。

いくら実績があっても、結果を出せなければ評価は厳しくなります。

楽天もチームの若返りを考えた結果なのかもしれませんが、田中投手がこういう形でチームを去ることになるとは思いませんでした。


巨人での再起に期待

巨人でのキャンプが始まり、田中投手は背番号11のユニフォームを初披露しました。

SNSでは「マー君が巨人のユニ着てるのが信じられない」「24勝0敗してほしい」など、驚きと期待の声が多く上がっていました。

私自身も、田中投手が巨人にいることにまだ違和感がありますが、逆にこの環境が彼にとって再起のチャンスになるかもしれません。

36歳という年齢を考えると、もう若手のようにガンガン投げることは難しいかもしれません。

それでも、これまで培ってきた経験を活かしながら、もう一度エースとして活躍する姿を見せてほしいです。

私は先程も書きましたが巨人ファンではありませんが、それでも田中投手には頑張ってほしいと思います。

どんな世界でも、年齢を重ねると厳しい現実に直面することがあります。

だからこそ、田中投手が巨人で結果を残し、再起する姿を見せてくれたら、多くの中高年にとって希望の星になるのではないでしょうか。

今年の田中投手の活躍を楽しみにしています!

ただ、私が応援しているチームには負けて欲しいですけど笑